募る不安
さて…最近パソコンを操作していて気になる事…
ウインドゥを閉じようとして×を押しても
なかなか閉じなかったり、
マイピクチャの中身が全然表示されなかったり
(一度閉じて再表示させないとダメだったり)、
電源切るため終了オプションを選択しても
なかなか出てこなかったり…
以前、起動時にこんな画面

が表示された、という事、
そしてその件で友人に
マザーボードの寿命説を囁かれた事を記事にしましたが、
参考記事1 参考記事2
それ以来パソコンの些細な挙動不審が
気になってしょうがありません。
本当に、寿命が近づいているのか…
だとしたら、どうする?
…そりゃ、新しいパソコンに買い換えれば済む話ですけど、
そう簡単に出来る事じゃないわけですよ。
そんなわけで、今日も私はドキドキしながらお絵描きするのでした(笑)。
それでは!

大継「え~っと、電源ボタンは…(ポチッ)
ばふっ!
あさひ「ぎゃーーーーーーーーーー!!!!!!!!
大継「え…お…俺、ボタン押しただけだじょぉおおぉ!?
たまにいる、さわるだけで壊す奴…あれ、何なんでしょうね?
キャラを語る4
お手軽連載4回目、今回は一応メインヒロイン?
若潮 あやめでーす。

例によって肝心のイラストで
そういう面があまり強調されていないのですが、
彼女のキャラクターは
呪いの御札やワラ人形を使うアブナイ娘
ただし天然
…です。
天然キャラという奴は正直苦手で、
以前描いてた別のマンガに出ていた天然キャラも
そこら辺をイマイチ活かせてなかった様に記憶しています。
懲りてないというか何と言うか…
で、「呪い」の方ですが、これはぶっちゃけ
巫女さんをメインキャラに入れたかった
ってのもある(笑)んですが、それ以外に…いやそれ以上に
あさひさんと対の存在
が欲しかったからなんですね~。
発明好き、メカ好き…つまり科学的な趣味を持つあさひさんに対し、
呪いやモノノケ召喚といった非科学的な特徴を持ったキャラをメインに据える事で
キャラ設定や舞台、ストーリー展開にバリエーションを持たせる。
…という事を目論んで生み出した存在なんです。
この目論みは、今のところ成功しているとは言い難いですが…

それからキャラデザインですが、
前回書いた様にあさひさんは
自分の持ちデザイン(少年キャラ)の流用ですが、
このあやめはそれから数年経っていた事もあって
新規デザインとなってます。
一応、流行りのギャルゲー絵のテイストを取り入れた…
と自分では思っていたんですが(ピンク色の髪やアホ毛が、その証し?)…
参考までに、かなり初期に描いた絵(後年、PCに取り込んで着色)を載っけてみます。

…今と全然違うじゃねーか(笑)。
まぁこれは良い悪いではなく
完全に自分の絵に取り込まれたって事なんでしょうけどね。
では、今回はこんなところで。
次回は…分かりますよね(笑)。
キャラを語る2
2回目はコイツ、
黒潮 ハルカで~す。

さて、私がコイツを描く時に気を付けようとしている事
(気を付けている事、ではない(笑))、それは
脚は太く、上半身は華奢(きゃしゃ)に、です。
サイドのキャラ紹介に書いてますが、
コイツは未来から来た人造ボデーの持ち主。
未来の世界では生身の人間と区別がつかないボデーを造る事ができる、
という事になってますが、
それでも技術的にまだまだの部分も多く、
身体全体の重心を下げて安定性を高める為、
その様な設計がなされている…という事なんです。
(だいぶ前「コイツは胴長短足」と説明したのも、その為。作画には全然反映されてませんが)
我ながらそんな細かいどうでもいい事をよくもまあ…
と思わずにはいられませんが、
それならいっそ
ツインテールやアホ毛はバランサーの役割を担ってる
…なんて設定も面白いかもしれませんね?(これは今思い付いたネタ)
えーと、どうでもいいついでにもう一つ。
コイツの基本コスチュームですが、設定上、左前ではありません。
(要は男物という事。ネクタイで隠れてるので分かりづらいですが…)
ボデーに合わせたカスタムメイドのハズなのに何故…というと、
研究所のオッサンがうっかりしてたから
…などという、どうでもいいにも程がある設定だったりします。
何でこんな事を考えたのか、自分でも分かりません(笑)。

では、「3」に続きます!先は長いぞ!
キャラを語る1
別に疲れてたとかじゃないんですが、
前記事のせっかく手の込んだ絵が
一日で過去帳入りするのが嫌だったんですよ!(^_^;)
…と前置きしておいて、この先しばらく
便乗ネタで行こうかなぁなどと考えてます。
せっかく10人描いたんだから、
一人ずつそのキャラに対して何か語ろうか…
という、一見さんお断りの自己満ネタです。
こういうのって、はずすと寒いんで半分バクチなんですが…
では行ってみましょう一人目は我らが主人公(笑)
朝風 隼人です!

彼の特徴と言えば、
このメガネ、あくまでマンガとしての演出の話ですが
絶対に透けない事にしています。
現実的にはメガネ越しに目が見えないなんてありえないのですが、
そこはそれ。
彼のデザインのポイントは「目を描かない」だからです。
実践できてるかは怪しいところですが、
私はキャラの表情において「目」を重視しているつもりです。
目を見れば、どんな表情かが分かるように。
で、実はこのキャラはそれを前提にしたうえで
敢えて目を見せない(描かない)デザインにしてみたんですよ。
それでいかにして表情を作るか、見せるか、という
一種の挑戦だったんです。
…が。
実際にはこいつ、微笑んでるか呆れてるか、ばっかりで
表情のバリエーションに乏しいのが現実です。
しかも肝心のシーンではメガネ外したり…
駄目じゃん。
ま、気張ってもしょうがないのでやれる様にやるだけですけどね(笑)。
それからもう一つ、彼の髪は濃い紫に塗られてますが、
これは
本当は黒髪だけど、影を付けるのに具合が悪いから
です。こういう場合緑やこげ茶が使われる事が多いですが、
何かイメージじゃなかったので、何となく紫…というわけ。

意味なし絵…それでは!
ズラッと!

クリックで大きくなります。
…2つ前の記事のコメントで
キャラの身長差の話が出てきたので、
それならいっちょ描いてみんべぇ!
という事だったんですが…
疲れた!
これだけの人数をいっぺんに描く事自体大変なのに、
元々キャラの身長に厳密な設定を作っていたわけじゃないし
そもそも複数の人物を同スケールで描くのが苦手ときてるから、
かな~り変。
デヴの顔がやけにでかいし、逆に大継の顔は小さい…
それにこの身長比だと、梃一は3メートル近い巨人になってしまうのでは?
…ま、まぁそうは言っても描いてて楽しかったし、
たまにはこういうのもいいでしょ!って事で。
それでは!
FFFFその10
久しぶりの4コママンガFFFFです!
どの位久しぶりかと言うと、
前回の番外編からひと月半、
前々回のその9からは3ヶ月弱
間が空きました。
う~む…
過去作は、サイドの「カテゴリ」から「4コマ(FFFF)」を選んで下さい。
ま、まぁともかく今回から第2部なので、
まずは表紙イラストから。

そう…第2部はなんと大継特集なのです!
では、本文をどうぞ。

まぁ、説明は不要ですね?
ちなみに描いたのはかれこれ3年近く前なんですが、
これが、2人の子分初登場だったりします。
つまりこいつらは、4コマを描くにあたって急ごしらえした奴なんですね~。
それでは。
過去作品載っけるのもいいけど、新作描く事も考えなきゃ(笑)…
最後に、裏表紙。

トラップ解除!
前回の記事で
「お絵描きソフト(イラスタ)をバージョンアップしたら
描き味が悪くなってウンザリ」
と書きましたが、
昨日の今日であっさり解決しました!
要は、ダウンロードした時のZIPファイルが残っていたので、
今までのソフトをアンインストールして
あらためてインストールし直しただけなんですが。
…とは言っても、ライセンスの問題から再導入を拒絶される
(ライセンスを購入し直さなきゃダメ、とか)
なんて事になったらシャレにならないので、
アンインストール前にシステムのバックアップをとり、
復元ポイントも作った上での、決断(笑)だったのですよ。
で、そこまでやっておきながらの再導入は
ウィザードで5,6回クリックしただけと、
気味が悪くなる程にスムーズ。
初導入の時、やれユーザー登録だナントカってソフトが必要だと
やたら面倒だった事が鮮明に記憶に残っているため、
(バックアップも含め)1日作業を覚悟していた身には
拍子抜けもいいところでした。
もちろん、スムーズである事に越した事はないんですがね。
さて…で、旧に復したイラスタを起動し、線を引いてみたら…
うおおぉぉ、これだ!これだよ!
この感触だよ!
実を言うと、
ソフトではなくタブレットドライバが何らかの拍子におかしくなった
という可能性も考えていた(こんな事もあった…)ので、
すんなり元通りになったのは単純に嬉しかったですよ。
…というわけで、さっそく描いたのがこちらです。

まぁ、見た目は何も変わっちゃいないので
この気持ちは伝わらないでしょうが(喜びを体現した絵、でもないし)。
ではっお騒がせしました!
バージョンアップの罠

この絵も含め、最近はお絵描きツールにもっぱらイラストスタジオを使ってます。
去年の5月にそのイラストスタジオを初導入した時は、
描き味は悪くないものの、(使い勝手が悪い為)メインで使う事はないだろう
なんて事を記事に書いてますが(参照)、
その描き味の良さは他に代え難いものがあったので、
なんだかんだで今じゃ9割方はこのソフト使って描いてます。
ところでブログ巡りとかしてて、「イラストスタジオを使ってる」と公言してる人は見た事ないです。
やっぱ使い勝手にクセがあるから…かな?
個人的にはそこら中で絶賛されてるSAIの描き味がイマイチなんで、こっちの方がいいのです。
ただし、私が言いたい事は
「イラストスタジオすげーぞ!みんな使え!」
…とかじゃありません(笑)。
以下、続き。
えこぽいんと

…と言ったところで(?)手短かに行きます。
ついさっきの事なんですが、
晩飯の後、親父が助けを求めてきました。
なんでも、エコポイント交換の
インターネット申請の方法が分からない、との事。
私は、また
「思いこみで適当に入力して、ちんぷんかんぷんになってるんだろ」
とか思ったんですが、
ともかくやってみた…ら…
全っ然わかんねえ!!
…いや、さすがに分かりはするけど、入力等の手続きが面倒すぎ。
つーか、それ以前に
申請のためにどの項目へ入ったらいいのかとかが、分かりづらい。
これじゃぁ普段メール程度しか扱わない人に理解しろってのは無理。
珍しく(笑)親父に同調し、二人して文句たれまくりました。
ちょっと前、エコポイントの申請ミスが多発してるとか
ニュースのネタになってましたが、
さもありなん、ですね。
事業の当事者は上から目線のお役所仕事で、
庶民の感覚でものを見る気などないんでしょうね。
お話になりませんよ。
はい、それだけです。
多くの人々は、これをどう思ってるんでしょうか?
ソレデハマタ。
だんご焼き

(クリックで大きくなります)
正月飾りや、去年のダルマや御札等を持ち寄って燃やし、
その火でだんごを焼く、というもので、
そのだんごを食べれば、一年間風邪をひかない…
という例の奴です。
まぁこういうのは、地域ごとに色々違いがあるんでしょうが。
さて、こんな事を書いてますが、
当の私は参加してません。仕事だもん。
そして親が言うには、来た人は少なかったとの事。
そりゃ、平日にやったって、人…特に子供は来やしない。
一応時間は夕方に設定されているので
私が子供の頃は学校終わってから行ったもんですが、
今の子供は塾とかで忙しいんでしょうよ。
こういう行事は、子供が参加してナンボでしょう?
融通を利かせて日曜日とかにすりゃいいものを、
そこは古い考えが席巻する村社会の悪い面ですよ。
行事そのものが廃れる前に、手を打った方がいいと思うんですがね…
ところで夜、親が焼いてきただんごを食べましたが、
既に風邪をひいている奴に向かって
「これで1年風邪ひかない」などと言うのはどうなのか?
ちなみに七草粥の時もそうでしたが(笑)。
頭痛が痛い!
午後になっても一向に治まらないので
結局早退しました。
一応頭痛薬を貰ってだいぶ落ち着きましたが、
今も頭を振ると軽く痛みがきます。
まぁそうは言っても、
途中で今日の分の仕事が終わってしまい
あとは定時まで雑用でヒマつぶしをするだけだったので、
それなら…という事なので、
さほど深刻なわけではありません。
職場のお偉いさんは
もしかしてインフル?と気が気でなかった様ですが、
要は今日の寒さで
元旦以来の風邪がちょっとぶり返しただけ。
熱もありません。
もちろん大事を取るのに越した事はありませんが。
え~と、そんなわけなので、
今日は早めに寝る事にします。
…とか何とか言いつつ、
しっかりお絵描きはしてる辺りがアホですが(^_^;)

それではオヤスミナサイ…
天地逆の怪
何かがおかしい…
カーソルの動きが無茶苦茶…
原因は不明だが、
どうやら勝手にマウスモードになり、
かつ、
右利き仕様になっている様だ。
(私は左利きなので、ペンタブは上下逆)
だから操作が逆。
こ…こんなんで扱えるかぁ!
そもそも、何故マウスモードに?
ドライバを見ても、異常は感じられない。
そういえば、タブレットのディスプレイが点灯していない!
おかしい!…でも、
何がおかしいか分からない!
もう、頭の中は大混乱…

…とりあえず一旦落ち着いて、
パソコンを再起動したら元に戻ったものの、
原因は不明のまま…何か、嫌。
なにせ以前、パソコン起動時に変なエラー画面が出て(コレ)、
その事を友人に話したら
「マザーボードの寿命じゃないか?」
と言われたので…
もし本当なら、いくらバックアップをとっていても
システムの回復はできないのでは?
新しいパソコンに替えるしかないのか?
…という不安が常につきまとう様になり、
今回の様な事が起きると、心情穏やかではいられないというわけ。
あぁオソロシイ…
と、そんな事を考えつつも
しっかりお絵描きはしてるんですが(笑)。
しかも、また余計なお遊びを入れてるし!(ヒント=絵)
ともかく、もし突然更新が途絶えたら、
私ではなくパソコンが死んだ、という可能性があるというわけです。
いやはや、怖いですねぇ…ではっ!
潜在する洗剤
いつもの様にコーヒーを飲もうと思い 、
マグカップに インスタントコーヒーをガバガバ入れて、
クリープを一杯。
ポットを手に取りお湯を注ぐ…
あれ?何か変だ。
コーヒーが溶けない。湯気も出ない。
水だ!ポットに入っていたのは、水だ!
誰だこんな事をするのは!
仕方なく、カップごと電子レンジに入れて温める。
が…あれ?何か変だ。
何か、あぶくが立ってるんですけど…
と、そこへ現れた親父が、さらりと一言。
「あれ?ポット洗ってたハズだけど、もう終わったのか?」
…え?
そう、ポットに入っていたのは水ではなく、
洗浄液だったのだ!!
ぐっぎゃああぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
あ…あぶねえ…危うく飲んじまうところだった!
そういえば朝、ポットを洗うからと別のを使っていたのを思い出した。
つまり自分の不注意、うっかりミスだと言われればそうなんだけど…
でも、午後も4時過ぎになってまだ継続中だなんて普通思わない…よねぇ?
まぁ、すんでのところで飲まずに済んだので良しとすべき…なんだろうけど、
実はかき混ぜたスプーンを舐めたので、
ちょっとだけ飲み込んでたりする。
は、は、は、
もし明日の更新がなかったら、飲んだ洗剤で死んだと思って下さい。
なんてね(笑)。
では~、もしかしたら~、また明日~。

やべぇ…またデヴ描いちゃった(笑)。
調子悪いです
…何か、しょっちゅうこんな事言ってる気もするけど、
事実は事実。シャアだって補給はするでしょう。
いや実は、あえて言わなかったんだけど、
元旦に初日の出の撮影に行って、やっぱり風邪ひいたっぽい。
去年みたいに露骨に具合が悪いわけじゃないので甘くみてたけど…
それと、一時期だいぶ良くなってた膝の具合がどうもイマイチ。
以前医者にみてもらった時は結局なんだか分からず、
そのままズルズル…なので。
さらに、左脇腹の辺りがぎゅぅ~~っと痛む事がある。
感覚的に腹(胃)じゃない。もっと下。
かつて盲腸の疑いとかなんとかで入院させられた、嫌な記憶が蘇る…
…
…
…
…
…え~と、ごめんなさい。ただのつぶやきです。
そんな、言うほど深刻じゃないので心配無用です。
では本日の絵~。

…ありゃ。
2日連続でこいつら描いちゃった(笑)。
オマケにもう1枚。

七草粥
我が家では毎年、1月7日に七草粥をいただきます。

最近はスーパーなんかで七草のセットを売ってるそうですが、
ウチでは前日に近くの田んぼ等からむしってくる様です。
そんなわけなので多分7種類入ってはいないでしょうが、
ともかくその草を入れたお粥に、
年末に作った鏡餅を割って入れてます。
しかし…
実は私はお粥が好きではないのです。
昔、今は亡きじいちゃんがお粥に砂糖を入れて食べていて、
その異様な風味をどうしても受け付けなかった…
のがトラウマになっているのかもしれませんが。
砂糖を入れなくなった今でも、お粥は苦手です。
しかも年末についた餅はこの時期にはガチガチで、
なおかつ若干カビっぽい味がするので…
ま、これは年に一度の行事ですからね、
とりあえずありがたく(?)頂きました。
はい、それだけです。
本日の絵は、何となく食ってる絵。

デヴ…幸せそうだな…(-__-)
年賀状ver.2010-2nd
今回は、前回に引き続き年賀状ネタ。
どういう事かと言うと、つまり
年賀状イラストを2枚描いたからです。
じゃんっ!

前回掲載した物の、逆視点バージョン。
…のつもりなんですが、細かいところがいちいち違ってて
実質的に全然違う絵になってますが、
そこら辺は大らかな目で(笑)。
いや、個人的にはこの位の違いはとやかく言うレベルじゃないと思うのよ。
でも、細かい違いをいちいち指摘して、得意気に「全然違う」とか言うの、いるでしょ。
…まぁともかく、こうやって2枚描いてどうしたか、と言うと
一人に2枚ずつ送ったんです。
1枚目は元旦に届く様に25日に、
2枚目は少し遅れて届く様に、31日に投函しました。
ちなみに、送る相手によって1枚目は変えてます。
…相変わらず、しょうもない事に凝ってますね(笑)。
去年は年賀状イラストを2日の記事で公開してますが、
今年ちょっと遅れたのは、そのタイムラグを計算に入れたから。
でも今回は1枚目を上下逆に印刷(これ)してしまったので、
2枚目は訂正版、という大義名分が出来た…かな?
では、そういう事で。
意味なく、並べてみます(トラップ等、何もないです念の為)。


間違い探しをしても、何も出ません(笑)。
年賀状ver.2010
どういうわけか
年が明ける前に年賀状イラストを公開してしまう人が
ブロガーには多い様ですが、
私の場合年賀状を送る相手は
このブログも見られる環境にあるので、
年が明けてから、相手に年賀状が届いてから、
公開したいと思っているのですよ。
…というわけで、今年の年賀状イラストです。
ハルカ「ていっ!」大継「ぐをはっ!」
年賀状イラストというと、干支…今年なら寅を織り交ぜて描くパターンが多いですが、
私は去年、今年と豪快に無視してます。
何て言うか、マイキャラに強引に動物を絡めるのを良しとしない…
って感じでしょうか?
まぁ単に動物を描くのが苦手ってのもありますが(笑)。
そんなわけなので、この絵
そのまま1月のカレンダー絵にしてしまっても良さそうなイメージですね。
実際にはカレンダー絵は別に描き起こしてますが、
実はそもそも自作カレンダーを作る様になったきっかけは、
ある年の年賀状イラストが(当時としては)出来が良く、
それをカレンダーに転用したのが始まりでした。
まぁどうでもいい話ですが。
ではまた明日。
おみくじ
「初詣」は元旦に地元の神社で済ませてるので、
お守り等を買うために、です。
で、お守り買ったついでにおみくじを引いてみたんですよ。
出たのは小吉だったんですが、
書いてある事がどこが吉?って言いたくなるくらい
ひどい事ばかり。
新しい事をやろうとしても、失敗する…とか。
これがその証拠の写真です。

…
…
…あれ?
…これは一体?
…
…
…そうでした。
写真に残す事も考えずとっとと引き払ったんでした!
な…なんですかその目は?!
…コホン、え~…しかし。
正月に神社にお参りに来てダメ出し喰らうって…
調子いい事ばっか書いても胡散臭くなるだけでしょうが、
「凶」とかならともかく「小吉」で悪い事ばかりって一体…
いくら占いの類は信用しない私と言えども、
これは堪えました。恐るべし神社!

マウスカーソルを乗っけると…(とろろさんから教わった必殺技です!)
いやはや、怖いですねぇ…(((( ;゚д゚)))
神道、侮れません。ナンチャッテ。
それでわ!
今年も行きます!
今年のカレンダーを作ってました。
いつもの通り、自分と姉弟用の3つ(懲りずに押し付けてます)。
誰か「欲しい!」とか言わないかな~?なんちて…いえ、ただの独り言です。
本来なら去年のうちに完成させとかなきゃならんのでしょうが、
無精ワタクシ、前年中に完成させられた事は一度もありません(笑)。
今回は11月下旬に一枚目を描き始め、
今日、ラスト二枚を描き上げました。
それから絵にカレンダーを埋め込んだり印刷したり。ツカレタ…
かつては絵を一枚描くのに一週間も二週間もかかっていたので
しょうがない面もあったんですが、
最近は2~3日…時間にすれば4~5時間もあれば完成させられるので
その気になればアッという間に出来るハズなんですが…
まぁカレンダー絵という物はある程度「季節感」を盛り込む必要があるので
ネタが思い浮かばなければどうしようもないし、
そう毎日毎日テンションを維持できるわけでもないので、
正直言うと今回はよくやった方だと思ってます。ええ。
ちなみに、2008年版は
全部年明けてから描いたという
超体たらくでした。にゃっはっは…
…というわけで、今年最初のカレンダーイラスト(1月)です!

超広角レンズで撮影したイメージ。
ただ、肝心のキャラ(児玉)にパースがついてなくて、
ちょいと変ですがね。
では、今日はこの辺で。
朝日は昇る
2009年も色々ありましたが、
ひとまず無事に2010年を迎える事ができました。
さて、去年も記事にしましたが、
私はここ数年、毎年初日の出の写真を撮りに行ってます。
なので、初日の出2010年版を、ドウゾ!(クリックで大きくなります)

…おっと違った(笑)。こちらです(こっちは、大きくなりません(笑))。

思えば去年は、初日の出を撮りに行って風邪をひき、
それから約1ヶ月に渡り体調不良に悩まされました…
寒さに弱いくせにロクな防寒着を持ってないのがそもそもの問題なのですが、
今年も、新たな防寒着は揃えておりませんで、
代わりに(?)コートを2枚重ねで出動した次第です。
今のところは大丈夫ですが、果たして…
こんなアホですが、皆様、この微妙に変なブログを
これからもよろしくお願いします。
| HOME |