頭と腹

朝はなんともなかったんですが、昼休み明けから頭痛がしてきて、
そのうち腹痛も…
まぁ我慢してたら、なんとか乗り切れちゃうのが自分流。
とは言え、今もわずかではあるけど頭痛はする。
ううむ…いつもの、かったるいだけとは違うが…
明日にならなきゃ分からないですね。ふう。
…ところで話は変わって…
新しいカメラを買う為に、古いカメラを売った、と
以前記事にしたけれど、
さっそく親父に見つかった…!!!!
「カメラがなくなってるけど、
下取りにでも出したのか?」
どうしてそういう事ばっかり目ざといのだ?
同じメーカーの新機種なら、分かりっこないと高をくくっていたのだが、
肝心の新しい物がなけりゃぁ…
やばい…新しいカメラ(付録じゃないですよ)購入計画がバレる(笑)。
やれやれだ。

ではまた。気付けば11月も終わりですね。
買ったぞ~!
買っちゃいましたよ。
何を?って言うと…

年末ジャンボーーー!
…まぁ、毎年買ってるんで騒ぐ事じゃないんですが(笑)。
無精ワタクシ、ギャンブルの類には一切手を出さない事にしてますが、
(「事にしている」と言うより、ギャンブルが嫌い)
ジャンボ宝くじだけは、性懲りもなく毎年買ってます。
ギャンブルっていうより、いわゆる「夢を買う」って奴ですかね。
「買わなきゃ絶対に当たらない」とは言われますが、
買ったってどうせ当たりませんよ。
でもまぁ…夢、ですからね。
じゃあ、その夢とは?
よく聞く話は
「宝くじ(1等)が当たったら、こんな会社辞めてやる」
ですね~。みなさん、そんなに職場キライか?
私は?と言うと、
「今の生活は継続しつつ、小さな贅沢をする」
と答えます。
例えば、どっか行った帰りに特急に乗る、とか。
でも、駅から家までタクシーに乗ろうとは思わないんですが。
何て言うか、豪邸に住んで美味い物たらふく食って…って、全然憧れませんね。
むしろ嫌。
うまく表現出来ないんですが、庶民レベルのシアワセに甘んじていたい…
そんな感じでしょうか?
もっとも、億単位の金を手に入れてしまうと、人は変わる…
なんて話も聞きますから、
自分がそんな平静としてられるという保証はないんですが。
そしてそもそも、どうせ当たりっこないんですから!にひ!

そんな、叶わぬ夢を語る事それが、庶民の楽しみなんですよね!
子分達
やる気がおきないけうけうです。
そのうえ親の「とっとと寝ろ」攻撃を喰らって
ちょっと困っている(心配してもらえるのは有難いけれど…)ので、
今回はこんな絵でお茶を濁します。

人気者(?)城国兄弟に比べて扱いもオソマツな
大継子分達。
誰も気にしてないし期待もしていないと思いますが、
コイツらの名前ネタ公開でもやっときます。
大鳥 宗也…「おおとり」「宗谷」
大空 白矢…「おおぞら」「ホワイトアロー」
すべて、北海道の特急列車(過去の物も含む)。
大継が北海道から取った名前なので、子分共もそれで統一しようと考えて、
ついでに3人とも「大~」で揃えてみたというわけです。
それではさようなら。とっとと寝ます。
枯れ葉散る
今月は連続ものの記事が立て続けにあったせいか
なんか慌ただしい様なそうでない様な…
ちうわけで(?)、本日はお絵描きはナシ。
2008年の11月用カレンダー絵です。

ちょっとだけレトロチックを狙ってみたんですが、
全然そんな事ないという…
背景も、私にしては(笑)描き込んでる方ですが、雑な事に変わりはなく。
そして何故か差分あり(カレンダーには未使用)。

実は、上の絵でレトロチックっぽくならなかったので、
「学生服ならそれっぽく見えるだろう」
とたくらんだ結果なんです。
故に、ハルカの服はスカート若干長め、靴下も白のハイソックスに。
いっそ、隼人には学帽被せた方が良かったかな?
ま、2年前の絵にとやかく言ってもしょうがないか。
それではまた!
TOP絵変更!
TOP絵を新しくしました。


これまた見れば分かると思いますが
今回の絵は、前回までのキャラの名前元ネタ公開で使った物の集合です。
いや、別に手抜きをしたわけじゃなくて、
名前ネタ公開に連動して一人づつ絵を出して、
最後にTOP絵でドーーン!
…という、丸々一週間かけた壮大(?)な計画だったんですよ。
しかし。
そういう計画だったにもかかわらず
最終的に一枚の絵にまとめる事を全く考えずに各キャラを描いた為、
今日になって位置合わせにメチャクチャ苦労するハメに…
(手前のキャラの髪や手で、奥のキャラの顔が隠れてしまう)
各キャラの配置に法則性がないのは、順番も含めた位置合わせの結果です。
なんつーか、トホホです…(T_T)
ま、まぁともかく、新しくなったTOP絵をよろしく(白々しい…)!
世の中、うまくいかんモンですね(単に計画性がないだけ)。
思わず思い更けてしまいましたの図。

それではっ!
キャラの名前6
キャラの名前ネタ紹介その6です~。
今回でお終いです~長かった~。
というわけで、最後のひとり黒潮 ハルカです!

コイツの名前は、
「くろしお」と「はるか」から。
「くろしお」は南紀(紀州の南)方面の観光特急、
「はるか」は関空(関西国際空港)へのアクセス特急で、
どちらも阪和線(大阪天王寺~和歌山)を通る、という共通点があります。
いつもの様に、命名自体に意味はありません。以上!
ちなみに、全くもってどうでもいい事ですが
設定上、コイツの正式な名前は「遙」。
ただ、なんとなくカタカナの方が「らしい」ので、
「ハルカ」と書くのをデフォにしてるんです。
間違っても、漢字がめんどいからじゃありません。
あと、誰からも(身内からも)突っ込まれた事がないんですが、
コイツのあたまのリボンがどういう構造で結ばれてるのか
全然分からないんですが。誰か教えて下さい(笑)。
それでは!ごくろうさまでした~…
キャラの名前5
天はそんなに私の邪魔をしたいのかね?
まぁそんな戯言は置いといて、キャラの名前ネタ公開その5。
今回は、扱いはひどいがそれはつまり恵まれている(出番が多い)…な
大継 北斗で~す。

北海道の特急
「オホーツク」「北斗」が元ネタ。
例によってコイツ自身、北海道とは何の関係もありません。
しかし「北斗」はそのままだからいいとして
オホーツク→大継
などというアレンジがどっから湧いてきたのか、
自分でもさっぱり分かりません。
コイツをデザインした時「よし、北海道にしよう」と思ったのは確かですが、
「いしかり(石狩)」等、素直に苗字らしい名称なら結構あるのに…
ま、どうでもいいんですが(笑)。
あと、名前とは関係ないですが
何でコイツには泣きボクロがあるんでしょう?
どうも、当時の私は
なんでもいいから非対称デザインにする
みたいな事を考えていたっぽいです(自己完結)。
それでは。名前シリーズも、次回で終わりです。
続きにオマケ。
キャラの名前4
いや、何でもないです。
…というわけで、全然反響ないからもうやめようかと思ったけど
やると言った以上はとりあえずメインキャラだけはやります…な、
キャラの名前のネタ紹介、その4です。
今回は「実はかなり描きにくい」
若潮 あやめです。

東京~千葉方面の通称「房総特急」
「わかしお」「あやめ」が元ネタです。
…そのまんまですね(笑)。
房総特急には他に「さざなみ」「すいごう」なんてのもあったんですが、
まぁ名前らしいのを選んだらこうなった、と。
もちろん、このキャラが千葉県に縁があるわけじゃありません。
ただ、他のキャラもそうですが、
苗字と名前は同じカテゴリーからチョイスしたいという事で。
それでは今回はここまで。
あと2回続きますが、辛抱して下さいm(_ _)m
続きは雑談。
キャラの名前3
なんか、木曜日の様な気がしてしょうがないんですが、
実はまだ水曜日な今日…一週間は長いなぁ(;-_-) =3
戯言はともかく、キャラの名前の元ネタ公開、その3。
今回は、基本キャラと言いながら露出の少ない(笑)、
児玉 望です。
まぁ、鉄道ネタだと言った時点で
真っ先に分かるであろう奴がコイツでしょうから
少々白々しいかもですが、
東海道、山陽新幹線の「こだま」「のぞみ」です。
ちょっと待て、新幹線というなら「ひかり」はどうした!
…などと言う人がいるかどうかは分かりません(…)が、
実は彼の兄の名が「光(ひかる)」です。
どうでもいいですが、コイツの髪型は
左向きである事が前提のデザイン(笑)なので、
右向きだと、描いててワケ分からなくなります。
それほど複雑なデザインじゃないんですが、
自分的には????なんですよ。
それでは、また。
自分で思ってた以上に、この名前ネタつまんないですね…
続きに雑談…
キャラの名前2
前回に続き、基本キャラ達の名前の元ネタ紹介です。
今回は、実は一番のお気に入り
土岐 朝日さんです~。
この名前の元ネタは、上越新幹線の列車名
「とき」「あさひ」です。
キャラとの関連は、やっぱりありません。
上越新幹線は、途中駅止まりの「たにがわ」を除くと
現在「とき」で統一されていますが、
かつては速達タイプ(東海道新幹線でいう「ひかり」)が「あさひ」、
各駅停車タイプ(同「こだま」)が「とき」でした。
ちなみに「とき」とは
言うまでもなくアミバ朱鷺の事ですが、
苗字にするには具合が悪いので、土岐という字を使っています。
なお、どうでもいい事ですが左利きの私は
昔から重要キャラ、又はお気に入りキャラを左利きに設定する癖があり、
本作においては彼女がそうです。 そうなのです。
あ、別に他のキャラがキライとか言うわけじゃないんで、念のため。
ではっ。また明日!
キャラの名前1
しかし私の趣味は完全に独立しており、
例えば鉄道の絵なんて全然描きませんし、
鉄道ネタを自作品に織り込む事もほとんどしません。
ただし、今メインで描いているキャラクター達には、
ちょっとだけ鉄道ネタを仕込んであるんです。
タイトル見りゃバレバレですが、それは「名前」。
というわけで、ちょっとばかり紹介してみようかな~と思った次第です。
しかも、わざわざ1回一人で、時間稼ぎをしようっていう魂胆です(笑)。
…そもそも肝心のマンガを描かず設定ばかり垂れ流し、というのは
正直みっともないと思うんですが、そこは深く考えない方向でよろしくです。
では行ってみましょう1回目は(一応)主人公、
朝風 隼人です。

この名前は、今は無き東京ブルートレインの列車名
「あさかぜ」「はやぶさ」からとったものです。
(このキャラを作った当時は、まだ健在だった)
とは言っても、彼が夜型だとか、そういう事は全然なくて、
ただそこから名前のネタを頂戴した、ってだけですが。
強いて言えば、青い服がデフォルトってところに影響が見られる…という。
…ハイ以上です。
勿体ぶった書き出ししておいて、それだけかよ!という感じですが、
ここで細かい話を始めるとキリがなくなるので。
あぁそうそう、設定では、
父親が「富士夫(富士)」
母親が「瑞穂(みずほ)」
妹が「さくら(さくら)」
となってます。全部、東京ブルトレの名称です。
それでは、今週はこんな感じでだらだらと行かせてもらいますm(_ _)m
新しい・・・!
新しい…

作業自体は終わっていないものの、
ニューパソコン購入の話は前回で終わり。
そもそもあれは、どうせほとんど使わない大型テレビを買うならば、
という理屈だったハズなんですが、
今日帰宅したら、またもやテレビのカタログが…
うわ買う気満々だよこの親父…
どうしてくれましょうか?
どうしようもありませんが(笑)、
もはや反論する気にもなりません。
まぁ、100歩譲って買うのは構わないにしても、
ブランドに惑わされて
使いもしない機能満載の物なんかに手を出さない事を祈るとします。
もう20年近く前になりますが、当時買った多機能型のVHSビデオデッキ、
録画方法が分からないとかで全然使ってないのですよ。
それでは。昨日の絵の、別バージョン(線画を白抜き)を載っけときます。

昨日の絵といえば、1枚目の絵…誰も気付いてない??
雑談で~す。

これです。
あ、導入した、という言い方は適切ではありませんね。
以前使っていたけどずっと封印していた物を、
再び使い出した、と言うべきですね。
これ、確かに電池は不要ですが、
専用マウスパッド(USB接続)から発生する磁界を読み取って…という物なので、
その上でしか機能しません。つまりモバイル用途には向きません。
ま、私の場合は机の上でしか使わないので何の問題もありませんし、
狭い机の上でケーブルがうしゃうしゃ動く事がないので、結構ありがたいのです。
しかも電池不要なので、充電やら交換やらを考えなくていいのは便利です。
じゃあ何で今まで封印してたのか、と言うと、
ペンタブレットを導入した時なんですが、
ペンタブ使用時のカーソルが何故かブルブル震えて、
まともに線を引けなかったんですよ。
色々調べたら、どうやらこのマウスパッドの磁界が干渉しているらしいので、
泣く泣くパソコン付属のマウスに戻したんです。
で、それから4年…今年の4月にペンタブを新しくした時
「ひょっとして今度は大丈夫では?」という事が頭をよぎったんですが、
やっぱり駄目だった場合の事を考えて、二の足を踏んでいたんです。
それがここに来て急にその気になったのは…
何故でしょうね(笑)?分かりません。

…と、ここで突然、初公開!マイ机!
親父が子供の頃に使っていたという木製の学習机を譲り受け、
小学生の時から今日に至るまで後生大事に使い続けているという物…
敷いてあるマットや、本棚兼用の蛍光灯などは、私が使い出した時に用意した物ですが、
これも相当の年期が入っています。
そんな、ただでさえ狭い机の上にあれやこれやと置いているので、
実質的なスペースは30㎝四方くらいしかありません。
そしてそれさえも、ペンタブを置くと完全に埋まります。
何か青いものがそこかしこに見えますが、気にしてはいけません(笑)。
それでは~。
最後に、本日の絵で~す。

| HOME |