ペンタブの話その3

本日の絵。内容に意味はナシ。
さて、ネタを引き延ばす大作戦、
新ペンタブについてのお話3回目です。
今回のintuos4が従来モデルと異なるのが、
ラインナップがワイドタイプのみになった事。
3では4:3の標準タイプがあり、ワイドタイプは「特別仕様」っぽかったのですが、
4で標準タイプはあっさり切り捨てられました。
そりゃ、巷じゃワイド型のモニタばかりになっており、
時代の流れと言ってしまえばそれまでなんですが、
まだまだ標準型のモニタを使ってる人も多いと思うんですが。
まして私の場合、今使ってる17インチ(もちろん4:3)のモニタが
机の上に設置できる物理的上限なので、
ワイド型なんか使えないんです。
…にも関わらずワイドタイプのペンタブを使わされる、この現実。
問題なのは、別に「入力エリアに使わない部分ができてもったいない」とかじゃなくて、
私の机はとても狭いので(17インチのモニタが精一杯なのですから)、
タブレットの横幅が拡がった事で、設置が大変だって事。

上が2、下が4。こうやって見ると差はわずかですが…
正直、無理矢理ねじ込んでるのが現状です。
4を買うか3にするか、悩んだ理由のひとつは、
実はこんな事だったんですね~。
ま、買っちまった以上は無理矢理だろうと使わにゃならんわけですが。
…と言ったところで、本日はここまでです。
続きにHIWあります。
温泉行きました
今日は弟と二人で温泉に行ってきました。
温泉と言っても、車で40分程度の所にある
公営のささやかな休憩所みたいなものなんですが。
これで日々の疲れが吹っ飛んだ…かと言うとそうでもなくて、
温泉って、入ると結構疲れるものでして…
一晩過ぎて、明日、どうなっているかなんですがね。
ちなみにそこ、携帯が圏外になる様な場所で、
俗世から逃れてのんびりできる…かと言うとそうでもなくて、
その、なんだ、腕や背中に…………がある人がいたりして、
なかなかスリリングなんであります。あらら。
もう一つ…
温泉と言えば私の家は、駅前に一応温泉街らしき物がある場所にあるんですが、
それじゃ温泉入り放題…かと言うとそうでもなくて、
地元の温泉に入った事はありません(笑)。
ま、温泉地としてはもはや末期症状で、
つい先日も一軒つぶれた、そんな所なんですがね。
それでは!
温泉と言っても、車で40分程度の所にある
公営のささやかな休憩所みたいなものなんですが。

これで日々の疲れが吹っ飛んだ…かと言うとそうでもなくて、
温泉って、入ると結構疲れるものでして…
一晩過ぎて、明日、どうなっているかなんですがね。
ちなみにそこ、携帯が圏外になる様な場所で、
俗世から逃れてのんびりできる…かと言うとそうでもなくて、
その、なんだ、腕や背中に…………がある人がいたりして、
なかなかスリリングなんであります。あらら。
もう一つ…
温泉と言えば私の家は、駅前に一応温泉街らしき物がある場所にあるんですが、
それじゃ温泉入り放題…かと言うとそうでもなくて、
地元の温泉に入った事はありません(笑)。
ま、温泉地としてはもはや末期症状で、
つい先日も一軒つぶれた、そんな所なんですがね。
それでは!

ちっちゃくなってお値段据え置き
以前記事(コチラ)にした、駅前のラーメン屋へ、再び行きました。
べ…別にホントは気に入ってたとか言うわけじゃないんだからね!
最後に話題にした、巨大なギョーザを写真に収めるべく、
潜入調査を敢行したのであります!
…そうは言っても、まさかギョーザだけ注文、というのも不自然なので、
前回しょうゆだったので塩ラーメンを頼んでみました。
さあ、巨大ギョーザの正体を激写してやるぜ!!
…
……
………
…………
あれ?
小さいぞ?
いや、普通よりは大きいですが、
明らかに以前より小さくなってます。
突然下がるテンション…
写真撮る気も失せました。
…とか言いつつちゃっかり撮りましたが、
これじゃ大きさが分からんわ!
確か以前はこれの1.5倍位したんですが、写真下手…
まぁしょうがない。ラーメン喰ってとっとと店を出ました。
ところでその塩ラーメンですが、しょうゆ味と違いすっきり系なので、
魚介系のスープが…
なんて、分からないっつーの(笑)!!
塩ラーメンでした!以上!
ちなみに塩ラーメンと言えば、
サッポロ一番のしおラーメンが一番好きです(本当)。わはは。
それでは、いつもの様に無関係の絵でフィニッシュです。
べ…別にホントは気に入ってたとか言うわけじゃないんだからね!
最後に話題にした、巨大なギョーザを写真に収めるべく、
潜入調査を敢行したのであります!
…そうは言っても、まさかギョーザだけ注文、というのも不自然なので、
前回しょうゆだったので塩ラーメンを頼んでみました。
さあ、巨大ギョーザの正体を激写してやるぜ!!
…
……
………
…………
あれ?
小さいぞ?
いや、普通よりは大きいですが、
明らかに以前より小さくなってます。
突然下がるテンション…
写真撮る気も失せました。
…とか言いつつちゃっかり撮りましたが、

これじゃ大きさが分からんわ!
確か以前はこれの1.5倍位したんですが、写真下手…
まぁしょうがない。ラーメン喰ってとっとと店を出ました。
ところでその塩ラーメンですが、しょうゆ味と違いすっきり系なので、
魚介系のスープが…
なんて、分からないっつーの(笑)!!
塩ラーメンでした!以上!
ちなみに塩ラーメンと言えば、
サッポロ一番のしおラーメンが一番好きです(本当)。わはは。
それでは、いつもの様に無関係の絵でフィニッシュです。

君は君、僕は僕

特に意味もなく、学ラン着せてみました。
あ、意味がないのはいつもの事か(o_o ;)
え~、本日のお題(笑)は、一人称(いちにんしょう)です。
私は、ご覧の様にブログ上では「私」と名乗っていますが、
現実では「僕」です。
幼少時から、一貫して「僕」です。
しかし、親はどうもそれが気に入らないらしく、
中学や高校の頃、事あるごとに
「『僕』なんて子供っぽい言い方してないで『俺』って言いなさい」
なんて言われてました。
…なんだそりゃ。
人が自分をどう呼称しようが、そんなの本人の勝手では?
いや、そりゃ「朕」だの「まろ」だの「それがし」だの言ってりゃ
変だ、と言われて然るべきでしょうが、
「僕」の何がいけないのか?
子供っぽいって何だよ?「俺」って言うのが、立派な大人の証だとでも?
大体、自分はどう考えても「俺」ってキャラじゃない。
自分を表わすのに、「僕」以外はありえないと思う。
ここら辺は
小さい頃からいじめられっ子だったので、
「俺」という名乗りにどこか高圧的なものを感じていたから、かも知れない。
(別に「俺」を使っている人を非難する気は全くありませんよ、念の為)
「僕」という言い方が子供っぽいと言うのなら、子供っぽくて結構。
実際、当時の私は超童顔で、高校の卒業アルバム見ると
何か一人だけ学ラン着た小学生が紛れ込んでいる様に見えるし(笑)。
親にしてみれば、だからこそ少しでも背伸びをして欲しい、と思っていたのかも知れませんね。
そんな親も、いいかげんあきらめたのか
私がハタチを越えた頃には「俺」を強要する事はしなくなりましたが。
それにしても…
俗に言う「反抗期」の様な事を全く経験していない程
親に対して従順だった(逆らうのが怖かった、んですが)私ですが、
こういう妙な所で強硬に逆らってますね。
世の中の流れには逆らわず、しかし決してなびかない。
言葉にすると思いっきり矛盾してますが、
そんな自分の生き方を象徴している様です。はっはっは。
それでは、またσ(゚ー^*)/
真の疲労とは?
分かってるんだけどね…
こんなヘボ絵ばっかりじゃ、愛想尽かされるって事は。
でも、今はこんなのしかできない…
さて…
昨日は妙に疲れていて、例えばいつもなら
次回分のラフを描く位の事はするのに、
その時間はあったにも関わらず、全く手がつけられなかった…
しかし、今日になってふと気が付いた。
気持ちの面で少々沈んでいたとはいえ、
体力面で「疲れる」様な事は何もしていないと言う事に。
実はここ数日、膝の調子が良くなく、恒例のバスダッシュをしていなかった。
いつもなら、帰宅時は息が上がっており、崩れ落ちる様に机の前に陣取るのに、
やる事はちゃんとやっている。
バスダッシュをしなければ、身体が疲労する事はない…が、
昨日の、明らかに枯れ果てたような疲れは、一体何だ?
何となく思うのは、いつも当たり前の様にやっている事をやらないと、
かえって疲れてしまうのでは…という事。
そういえば大学生の頃、
距離が比較的近かったので自転車通学をしていたけれど、
たまにサボってバス使ったりすると、
朝イチの心地よい疲労感がなく、何とも言えない違和感があったのを思い出した。
そう、そうなんだ。
やはり突っ走ってこそ自分。
そんなわけで、今日は思い切ってバスダッシュ再開。
………疲れた、やっぱり。
でも、昨日の、あの沸き上がる様な不愉快な疲れとは違う。
後は、明日になってどうなるか、
そして、膝に影響があるかどうか、ってところか。
…と言ったところでお開き。
今回、何故か「ですます口調」じゃなかったですね。
不愉快でなければ、続きもどうぞ。
こんなヘボ絵ばっかりじゃ、愛想尽かされるって事は。
でも、今はこんなのしかできない…

さて…
昨日は妙に疲れていて、例えばいつもなら
次回分のラフを描く位の事はするのに、
その時間はあったにも関わらず、全く手がつけられなかった…
しかし、今日になってふと気が付いた。
気持ちの面で少々沈んでいたとはいえ、
体力面で「疲れる」様な事は何もしていないと言う事に。
実はここ数日、膝の調子が良くなく、恒例のバスダッシュをしていなかった。
いつもなら、帰宅時は息が上がっており、崩れ落ちる様に机の前に陣取るのに、
やる事はちゃんとやっている。
バスダッシュをしなければ、身体が疲労する事はない…が、
昨日の、明らかに枯れ果てたような疲れは、一体何だ?
何となく思うのは、いつも当たり前の様にやっている事をやらないと、
かえって疲れてしまうのでは…という事。
そういえば大学生の頃、
距離が比較的近かったので自転車通学をしていたけれど、
たまにサボってバス使ったりすると、
朝イチの心地よい疲労感がなく、何とも言えない違和感があったのを思い出した。
そう、そうなんだ。
やはり突っ走ってこそ自分。
そんなわけで、今日は思い切ってバスダッシュ再開。
………疲れた、やっぱり。
でも、昨日の、あの沸き上がる様な不愉快な疲れとは違う。
後は、明日になってどうなるか、
そして、膝に影響があるかどうか、ってところか。
…と言ったところでお開き。
今回、何故か「ですます口調」じゃなかったですね。
不愉快でなければ、続きもどうぞ。
ファイル形式
う~…連日残業で時間がないです。
というわけで、ド雑な本日の絵。
SAIのペンって、なめらか過ぎてイマイチ使い勝手悪いです…
(ソフトのせいにしてる)
さて、それはともかく前回の続き。
せっかく撮った写真がアンダーに(暗く)なってしまった事に嘆く親父…
例えばフォトショップ(エレメンツ2です、ちなみに)で補正とかすれば
ある程度はフォローできるのですが、
そんなソフト、親父が使えるわけがありません。
かと言って私がやってやる、というのも
パソコン使わせた理由がボケ防止である以上、得策ではありません。
だいたい、私にそんなに時間の余裕があるわけもなく、
まして、めんどくさいのでできれば自分で何とかして欲しい…
というわけで、デジカメ付属のごく簡単な編集ソフトの
明るさ補正の項目をいじくる様に指示。
最後に、補正後は上書きせず、
ファイル名を変えて保存する様に念を押しておきました。
で…後日、それからどうなったのか確認してみたら
補正後の画像が、ファイル名はそのまま、
拡張子が.bmpになってました。
う~む、「拡張子」なんて知りも分かりもしない親父には
敢えて説明しなかったのですが、そう来るとは…
これはどうしたものか。やれやれでございます。
え~…今回は絵も文もつまらんですね。
良かったら、続きのHIWもご覧下さい。
というわけで、ド雑な本日の絵。

SAIのペンって、なめらか過ぎてイマイチ使い勝手悪いです…
(ソフトのせいにしてる)
さて、それはともかく前回の続き。
せっかく撮った写真がアンダーに(暗く)なってしまった事に嘆く親父…
例えばフォトショップ(エレメンツ2です、ちなみに)で補正とかすれば
ある程度はフォローできるのですが、
そんなソフト、親父が使えるわけがありません。
かと言って私がやってやる、というのも
パソコン使わせた理由がボケ防止である以上、得策ではありません。
だいたい、私にそんなに時間の余裕があるわけもなく、
まして、めんどくさいのでできれば自分で何とかして欲しい…
というわけで、デジカメ付属のごく簡単な編集ソフトの
明るさ補正の項目をいじくる様に指示。
最後に、補正後は上書きせず、
ファイル名を変えて保存する様に念を押しておきました。
で…後日、それからどうなったのか確認してみたら
補正後の画像が、ファイル名はそのまま、
拡張子が.bmpになってました。
う~む、「拡張子」なんて知りも分かりもしない親父には
敢えて説明しなかったのですが、そう来るとは…
これはどうしたものか。やれやれでございます。
え~…今回は絵も文もつまらんですね。
良かったら、続きのHIWもご覧下さい。
露出アンダー
親父が、デジカメで撮った写真に対して不満を垂らしているので、
聞くと
「実際はもっと明るくて綺麗だったのに、写真は暗い」
との事。
どうやら、露出補正を常に-0.7に入れっぱなしにしていた様です。
確かに、以前
「デジカメは露出オーバーよりアンダーの方がマシ(救済が効きやすい)」
という様な事を教えてはいますが、
いくら何でも愚直すぎと言うか…
写真、カメラについての知識を仕入れる様になったのは
わずか5~6年前からの私と違い
若い頃から写真を扱っていたので、
本人のプライドを考慮して
必要以上に指図するのを避けていたんですが、
どうやらそうも言ってられないっぽいです。
やれやれ困ったモンだ。
頼むぜオヤジ…
さて、この話には続きがあるのですが、それはまた次回。
とりあえず、いつもの様に関係のない本日の絵で~す!
背は低くても、気合いでは負けるな!みたいな。
ではまた~。
聞くと
「実際はもっと明るくて綺麗だったのに、写真は暗い」
との事。
どうやら、露出補正を常に-0.7に入れっぱなしにしていた様です。
確かに、以前
「デジカメは露出オーバーよりアンダーの方がマシ(救済が効きやすい)」
という様な事を教えてはいますが、
いくら何でも愚直すぎと言うか…
写真、カメラについての知識を仕入れる様になったのは
わずか5~6年前からの私と違い
若い頃から写真を扱っていたので、
本人のプライドを考慮して
必要以上に指図するのを避けていたんですが、
どうやらそうも言ってられないっぽいです。
やれやれ困ったモンだ。
頼むぜオヤジ…
さて、この話には続きがあるのですが、それはまた次回。
とりあえず、いつもの様に関係のない本日の絵で~す!

ではまた~。
行列のできるラーメン屋
昼、知人達と駅前のラーメン屋に行きました。
割と最近できたらしいのですが、なんでも
いわゆる「うまいラーメン屋」の本で紹介されたとかで、
店内にもその本が置いてありました。
もっとも、私はそんな事には全く興味がないし、
そもそもそんな店ができた事すら知りませんでしたが(笑)。
ついでに…タイトルで「行列のできる…」なんて書いてますが、
数人の待ちがいたとは言え、行列はできてなかったです。
そこはホラ、OX線の急行停車駅で、利用客数最低の土地ですから。
まぁとにかく、無難にしょうゆのチャーシューメンを頼んでみました。
(しょうゆと塩がある)
…あぶらっこい。
最近流行りのギトギトこってり系がイマイチ好かない私は、
最初のひと口でお腹一杯。
流行り廃り関係なく、口に合えば通おうかとも思いましたが、
どうやら選外だったようです。うむ。
で、帰り道、塩ラーメンを食べた奴が私に尋ねてきました。
「こっちは魚介系のスープだったけど、そっちはどうだった?」
…は?
まるで当然の様にダシのネタなどを問われても、
そんな事分からんのだが…
それとも何ですか?ラーメン屋巡りなんてのが流行ってる昨今じゃ、
ラーメンスープのウンチク語れなきゃダメだとでも?
常に時代の潮流に乗らずに生きる私にとっては、
駅前のラーメン屋は知らないでいる方がいいという事の様です。
やれやれ…
ちなみにその店、個人的にはラーメンより、
バナナカステラ並みに巨大なギョーザがインパクト大でした。
写真撮ってくりゃよかった…
最後に本日の絵です。なんとなくショボかったので、フォトショのフィルターかけてごまかしました(^_^;)
ではまた明日!
割と最近できたらしいのですが、なんでも
いわゆる「うまいラーメン屋」の本で紹介されたとかで、
店内にもその本が置いてありました。
もっとも、私はそんな事には全く興味がないし、
そもそもそんな店ができた事すら知りませんでしたが(笑)。
ついでに…タイトルで「行列のできる…」なんて書いてますが、
数人の待ちがいたとは言え、行列はできてなかったです。
そこはホラ、OX線の急行停車駅で、利用客数最低の土地ですから。
まぁとにかく、無難にしょうゆのチャーシューメンを頼んでみました。
(しょうゆと塩がある)
…あぶらっこい。
最近流行りのギトギトこってり系がイマイチ好かない私は、
最初のひと口でお腹一杯。
流行り廃り関係なく、口に合えば通おうかとも思いましたが、
どうやら選外だったようです。うむ。
で、帰り道、塩ラーメンを食べた奴が私に尋ねてきました。
「こっちは魚介系のスープだったけど、そっちはどうだった?」
…は?
まるで当然の様にダシのネタなどを問われても、
そんな事分からんのだが…
それとも何ですか?ラーメン屋巡りなんてのが流行ってる昨今じゃ、
ラーメンスープのウンチク語れなきゃダメだとでも?
常に時代の潮流に乗らずに生きる私にとっては、
駅前のラーメン屋は知らないでいる方がいいという事の様です。
やれやれ…
ちなみにその店、個人的にはラーメンより、
バナナカステラ並みに巨大なギョーザがインパクト大でした。
写真撮ってくりゃよかった…
最後に本日の絵です。なんとなくショボかったので、フォトショのフィルターかけてごまかしました(^_^;)

桜吹雪
何か今日は
疲れる疲れた疲れている
通常、私は仕事が終わると
運動と交通費節約を兼ねて
バスダッシュ(整理券番号が切り替わるバス停まで、走る)をするんですが…
ここ2週間ほどは、膝の具合がよろしくない為に
お休みしてたんですよ。
で、この前の土曜日に行われた地元の祭。
一日中太鼓叩いたり何したりで、猛烈に疲れたんですが、
翌日以降、その疲れが全く抜けないのです。
こんな事は太鼓を叩く様になって10数年、初めてです。
年を取った…と言われればそれまでですが、
これはやはり
少しづつとは言え、継続してきた運動を休んでいた事で、
体がなまっている証拠ではないでしょうか?
そこで一発奮起、膝の具合も一時期ほどではなくなっているので、
バスダッシュを再開しました!
…疲れました。壮絶に。
そりゃ、ただでさえ疲れてるところに体力を消耗する様な事をすりゃ、
疲れの相乗効果に見舞われるに決まってます。
もしかしたら、明日は今まで異常の疲労感に襲われるのかも知れません。
でも、直行バスででれ~~~~っとしてるより、
よっぽど気分がいいのも事実。
インドア派のくせにじっとしてる事が出来ない性分なので、
やはりこの方が自分には合っている、という事なんでしょう。
…というわけで、明日以降もがんばるぞ!オーーーー!
絵は、例の如く(笑)関係ありません。
続きもどうぞ~。
運動と交通費節約を兼ねて
バスダッシュ(整理券番号が切り替わるバス停まで、走る)をするんですが…
ここ2週間ほどは、膝の具合がよろしくない為に
お休みしてたんですよ。
で、この前の土曜日に行われた地元の祭。
一日中太鼓叩いたり何したりで、猛烈に疲れたんですが、
翌日以降、その疲れが全く抜けないのです。
こんな事は太鼓を叩く様になって10数年、初めてです。
年を取った…と言われればそれまでですが、
これはやはり
少しづつとは言え、継続してきた運動を休んでいた事で、
体がなまっている証拠ではないでしょうか?
そこで一発奮起、膝の具合も一時期ほどではなくなっているので、
バスダッシュを再開しました!
…疲れました。壮絶に。
そりゃ、ただでさえ疲れてるところに体力を消耗する様な事をすりゃ、
疲れの相乗効果に見舞われるに決まってます。
もしかしたら、明日は今まで異常の疲労感に襲われるのかも知れません。
でも、直行バスででれ~~~~っとしてるより、
よっぽど気分がいいのも事実。
インドア派のくせにじっとしてる事が出来ない性分なので、
やはりこの方が自分には合っている、という事なんでしょう。
…というわけで、明日以降もがんばるぞ!オーーーー!
絵は、例の如く(笑)関係ありません。

続きもどうぞ~。
今日から新学期
もしくは新社会人…という人も多いと思います。
よれてない、真新しい制服やスーツが初々しいですねぇ。
さて、一応社会人×年目の私にはそんな事は関係ないかというと、
さにあらず。
毎年この時期は、多くの慣れてない人が交通機関を一斉に利用する様になるため、
ダイヤが乱れる事など日常茶飯事。
そこまでいかなくても、
毎日の利用者同士の暗黙の了解が
いともあっさり崩れ去るのが痛いです。
声を掛け合う事も、会釈すらした事もない関係でありながら、
お互いが申し合わせたかの様に、毎日同じ車両の同じ場所に陣取って
黙々と過ごす通勤時間。
新参者は、何事もなかったかの様にそれを突き崩してくれます。
もちろん、彼らにとって文句を言われる筋合いなどないし、
我々が文句を言うのは筋違いなんですが…ね。
この状況が落ち着くには、1ヶ月ほどかかります。
とりあえず、自分のポジションが奪われる事のない様、願ってます(笑)。
え~と、続きはHIWです。
よれてない、真新しい制服やスーツが初々しいですねぇ。

さて、一応社会人×年目の私にはそんな事は関係ないかというと、
さにあらず。
毎年この時期は、多くの慣れてない人が交通機関を一斉に利用する様になるため、
ダイヤが乱れる事など日常茶飯事。
そこまでいかなくても、
毎日の利用者同士の暗黙の了解が
いともあっさり崩れ去るのが痛いです。
声を掛け合う事も、会釈すらした事もない関係でありながら、
お互いが申し合わせたかの様に、毎日同じ車両の同じ場所に陣取って
黙々と過ごす通勤時間。
新参者は、何事もなかったかの様にそれを突き崩してくれます。
もちろん、彼らにとって文句を言われる筋合いなどないし、
我々が文句を言うのは筋違いなんですが…ね。
この状況が落ち着くには、1ヶ月ほどかかります。
とりあえず、自分のポジションが奪われる事のない様、願ってます(笑)。
え~と、続きはHIWです。
明日は祭り
| HOME |