デジタル一眼レフ

今日、帰宅するなり父親が
「中古で小さいデジカメ買ってきた」
と言ってきました。

それを聞いた私は
「また良く分かりもしないで無駄な買い物を…」
と思ったんですよ。
なぜなら、親父は既にデジカメを持っており、
しかも全然使いこなせてないから。

若い頃からカメラ&写真が好きで、今も何台ものカメラを持っている親父ですが、
デジタル機器にはてんで弱く、
デジカメなど、「撮る」事以外(設定やファイル管理等)は完全に私任せ。
しかも数年前足腰を痛めてからは出不精になり、
回復した今も、せっかくのカメラは棚のコヤシ状態です。

しかし私と同じで(逆か?)衝動買いの癖があり
ちょっと興味を持った物にはすぐ手を出すので、
こちらとしては「またか…」と思わずにはいられないんですよ。
しかも、聞くとメーカーはオリンパス
今持ってるのがSDカード仕様なので、
xDカード仕様のオリンパス製品はメモリーカードの共用が出来ないわけで、
だから「良く分かりもしないで…」と言いたくもなるわけです。

ところが、出てきたのは一眼レフ!
小さいデジカメなんて言うからてっきりコンパクトタイプだと思っていた私は、
正直驚きました。以前から
「いい写真を撮れる腕があるんだから、一眼でも買ってくりゃいいのに!」
と言う私の意見を
「デジカメは分からない。そんな高い物はいらない」
聞く耳持たなかったので。
状況を考えると、先日行ったハイキングで元同僚(定年過ぎてるので)が
デジイチを使ってるのを見て…といったところが容易に想像できますが、
もう一つ、レンズキット込みで3万円台という値段も大きかった様です。
いくらひと世代前の機種(E-410)とはいえ、その値段には私もビックリしました。
なるほど今まで持ってたコンデジより安いんだものなぁ。
一眼レフとしては小型軽量な事がウリの機種なので、確かに年寄りが持つには都合がいいし。

それにしてもオリンパスとは…
MF時代はニコン党だった親父ですが、
AFではミノルタを選び、
デジタルはオリンパス
見事な位統一性がありません。レンズの共用が出来ないよ!
大体、私が親父のAFレンズを貸してもらう事を考慮して
コニカミノルタ~ソニーのデジイチを持っているのに…

ま、とにかく、せっかくの新カメラ。
宝の持ち腐れにならない事を願ってます。
kki0225.jpg

今回は、興味ない人には理解不能な話でしたね。
そんなアナタに、続きにオマケ。
へたれinワークpart14です!

続きを読む »

スポンサーサイト



テーマ : 今日のイラスト - ジャンル : 日記