餅つき

え~と、今回は2006年1月のカレンダー絵ですよ。

ありえないシチュエーションですが、お遊びイラストなので。
むしろ背景のいいかげんさが、ありえないですな!わはは。

と、前置きしておいて…

実は我が家は、毎年、年の瀬に餅をつくんです。
餅つき機でウィ~~~~ン!じゃありません。

臼と杵で、本当に「つく」んです。

もう20年位前だと思うんですが、
どこぞの農家から、不要になった物を譲り受けたらしいです。
で、それ以来、毎年ぺったんぺったん、なんです。

…そこのアナタ!羨ましがる前に、現実を見るべし!
めっさ、きついですよ。
半端ない重さの杵を振り上げ、返しのリズムに合わせて(これ重要)、
決して大きくない臼の中の餅にジャストヒットさせるのは、
言葉で言う程簡単じゃありません。
また、餅つきというとぺったんぺったんですが、
実際にはその前に、餅米をこねる、という作業が必要で、
それがまた地味なうえにえらく疲れるんですよね。
しかも餅米が冷めないうちに全て終わらせなければならない為、
休む暇などありません。
家族でやってるので、交代要員はせいぜいひとり
そのうえ、正月に必要な分を揃えるには
3~4臼つかなければならないという…
もう一回言います。
めっさ、きついですよ。

その代わり、出来たお餅の美味さは格別です!
しかも漫画の餅みたいに、びゅい~~~~んと伸びるんです。
この為の苦労なら、苦労と思えない程に。
市販の餅なんて食えません。食ってるけど(笑)、今日も昼飯に。


…と、長々と綴っておいてナンですが、
実はこの餅つき、存続の危機に晒されています。

主戦力であった私が、2年前にギックリ腰をやってしまい(原因は餅つきじゃない)
戦線離脱を余儀なくされ、弟は独立してしまい、既にいい歳の父も去年足腰を痛め

今年は、興味がある知り合いに声をかけて乗り切るつもりのようですが、
来年はどうなるか…
ちょっと心配なけうけうでした。

それでは~。

スポンサーサイト



テーマ : 今日のイラスト - ジャンル : 日記